【2022年】格安SIMおすすめランキング|最安はどこ?速度やキャンペーンを含めて徹底比較


- 快適ネット@編集部
- 通信費削減のため、日々格安SIMのキャンペーン情報をチェック。編集部員の契約してきた格安SIMは総計10社以上、お得な格安SIMを知り尽くした集団。
「格安SIMはどれがおすすめ?」
「格安SIMの最安料金や速度を知りたい」
格安SIMは、月々の携帯料金を大幅に抑えられることで人気を集めています。しかし、格安SIMの数が多く、どれを選べばいいか分からない。速度制限や手数料が不安…
そこでこの記事では、おすすめ格安SIMの紹介と、各社の特徴や選び方を解説しています。データ通信SIMや手続きの流れについても紹介しているので、自分に合った格安SIMを選ぶ参考にしてください。
目次
- 格安SIMの選び方
- 格安SIMおすすめ8社の比較表
- OCNモバイルONE|低価格かつ高速安定な通信品質
- exciteモバイル|安定した通信速度と豊富な料金プラン
- yu-mobile|シンプルなプラン体系
- IIJmio(みおふぉん)|SIMカード契約数シェアNo.1
- BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)|エンタメ使い放題のオプションが人気
- nuroモバイル|データの繰越や前借りに対応
- mineo(マイネオ)|魅力的な独自オプションが豊富
- HISモバイル|最安値級の料金プラン
- ワイモバイル(Ymobile)|大手キャリアと同等の通信品質
- UQモバイル(UQ mobile)|格安SIMでトップクラスの通信品質
- b-mobile(bモバイル)|従量課金でキャリア並みの高速通信
- REMOモバイル|データ通信専用の格安SIMサービス
- イオンモバイル(AEON MOBILE)|小容量から大容量まで豊富なプラン
- 人気の格安SIMを項目別に比較
- 格安SIMとは
- 格安SIMの契約の流れ
- 格安SIMのよくある質問
- まとめ:料金だけでなく速度やオプションなどで総合的に判断
格安SIMの選び方
音声プランとデータプランの選択
格安SIMは、電話が可能な音声SIMと、電話のできないデータ通信SIMに分かれます。1台目のスマホとして使うなら、電話の使える音声SIMを選ぶべきです。
データSIMは、SMS機能の有無で分かれていることがあります。SMS機能は高くても月額200円ほどで付けられ、アプリの2段階認証などでSMSが必要な時もあるので、SMS機能のあるデータSIMが無難です。
タブレットなど電話を使えないものや、2台目の機器でネット通信だけで十分な場合は、料金の安いデータ通信SIMで十分です。他に携帯番号をお持ちなら、データSIMでもLINEなどのアプリ通話ができます。
データ容量や料金で選ぶ
格安SIMは、データ容量によって、細かく料金が分けられていることが多いです。自身の月々のデータ使用量を把握して、無駄のないプランを選びましょう。
目安として、スマホ利用者の約90%が、月間のデータ使用量が3GB以下です。お使いのキャリアや格安SIMのマイページから、データ使用量を確認できるので、利用スタイルに合わせてピッタリのプランを見つけてください。
- ▼データ容量3GBでできること(タップで開閉)
-
メール送受信 約6,270通 ニュースサイト閲覧 約10,470ページ 動画視聴(中画質) 約13.5時間 音楽ダウンロード 約750曲 ※参考:ワイモバイル公式サイト
通信速度で選ぶ
キャリア名 | 実効平均速度 | 昼の平均速度 |
---|---|---|
ドコモ | 下り:107.72Mbps 上り: 14.28Mbps |
下り:100.07Mbps 上り:13.62Mbps |
au | 下り: 95.32Mbps 上り: 13.56Mbps |
下り:70.49Mbps 上り:13.5Mbps |
ソフトバンク | 下り: 71.39Mbps 上り: 13.84Mbps |
下り:81.89Mbps 上り:14.88Mbps |
格安SIM7社平均 | 下り: 41.05Mbps 上り: 10.65Mbps |
下り:22.29Mbps 上り:9.81Mbps |
※昼は12~13時の速度
※参考:みんなのネット回線速度
格安SIMは、大手キャリアの通信に比べ、速度や安定性で劣ります。特に昼休みなど利用者が集中する時間帯は、速度が不安定で、格安SIMによっては早朝・深夜の10%ほどの速度しか出ません。
またデータ容量を超えると、最大2~300Kbpsの速度制限が掛かることが多く、使用が困難になります。
実効速度とは?
- 総務省が指定する計測手法に則り、計測(上り/下り)した際の実際の通信速度を実効速度といいます。回線事業者が提示する最大スピードは、最良の条件がそろった時のもので、実際の速度とは大きく異なります。
- ▼通信速度の目安(タップで開閉)
-
用途 上り速度 下り速度 メッセージ送受信 128Kbps〜1Mbps SNSへの動画投稿 3Mbps – Webサイト
・SNS閲覧– 1Mbps〜10Mbps 動画投稿 10Mbps – 動画視聴 – 3Mbps〜25Mbps テレワーク
オンライン授業25Mbps
オプションで選ぶ
格安SIM | 人気オプション |
---|---|
![]() モバイル |
エンタメフリー:308円 |
![]() |
フリータンク:無料 パケット放題:385円 |
各社異なる音声通話オプションや補償、サポートなどのオプションを揃えています。自分に合ったオプションの選択で、より安いプランへの見直しも可能です。
人気のオプションの例として、エンタメ使い放題になる「エンタメフリーオプション(BIGLOBEモバイル)」や、データ使い放題の「パケット放題オプション(mineo)」があります。
- ▼エンタメフリーオプションの詳細(タップで開閉)
-
動画配信 音楽・ラジオ配信 YouTube
ABEMA
U-NEXT
YouTube KidsYouTube Music
Apple Music
Spotify
AWA
Amazon Music
LINE MUSIC
radiko
らじる★らじる
dヒッツ
RecMusic
楽天ミュージック電子書籍 その他 dマガジン
dブック
楽天Kobo
楽天マガジンFacebook Messenger
au PAY マーケット
格安SIM選びのフローチャート
本記事で紹介するのは格安SIMについてですが、2021年に大手キャリアも格安プランを開始しました。格安SIMと同程度の価格で、安定かつ高速な回線を利用できるので、比較検討している人も多いでしょう。
20GBでは「ahamo」「povo」「LINEMO」がそれぞれ3,000円弱で、3GB以下では「LINEMO」が990円で利用可能です。20GB・3GBのプランを考えている人は、大手キャリア格安プランも検討してみましょう。
格安SIMおすすめ8社の比較表
格安SIM | リンク | 総合評価 | 月額料金 | 平均通信速度 | 通話料金・通話オプション | 使用回線 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式詳細 | ★★★★★ | ◎ | ◎ | 通話料:11円/30秒 トップ3かけ放題:835円 かけ放題(10分/回):935円 完全かけ放題:1,430円 |
ドコモ | |
![]() |
公式詳細 | ★★★★★ | ◎ | ◎ | 通話料;22円/30秒 アプリ利用時:11円/30秒 通話オプション 3分かけ放題X:759円 |
ドコモ au |
|
![]() |
公式詳細 | ★★★★★ | ◎ | ◎ | 通話料;22円/30秒 アプリ利用時:11円/30秒 通話オプション 10分かけ放題:858円/月 無制限かけ放題:2,970円/月 |
ドコモ | |
![]() |
公式詳細 | ★★★★☆ | 〇 | 〇 | 通話料:22円/30秒 アプリ利用時:11円/30秒 通話オプション 通話定額10分:913円 通話定額3分 :660円 |
ドコモ ソフトバンク |
|
![]() |
公式詳細 | ★★★★☆ | 【1年目】◎ | 【2年目以降】△ | × | 通話料:22円/30秒 通話オプション 10分かけ放題:913円 通話パック90:913円 3分かけ放題:660円 通話パック60:660円 |
ドコモ au |
![]() |
公式詳細 | ★★★☆☆ | ◎ | × | 通話料;22円/30秒 アプリ利用時:11円/30秒 通話オプション 10分かけ放題オプション:880円 |
ドコモ au ソフトバンク |
|
![]() |
公式詳細 | ★★★☆☆ | △ | × | 通話料:22円/30秒 アプリ利用時:10円/30秒 通話オプション 通話定額10分 :935円 通話定額月30分:924円 通話定額月60分:1,848円 |
ドコモ au ソフトバンク |
|
![]() |
公式詳細 | ★★★☆☆ | ◎ | × | 通話料;22円/30秒 アプリ利用時:10円/30秒 通話オプション 10分かけ放題:935円 |
ドコモ ソフトバンク |
|
![]() |
公式詳細 | ★★★★☆ | × | ◎ | 通話料:22円/30秒 通話オプション 誰とでも定額:770円 スーパー誰とでも定額(S):1,870円 |
ソフトバンク | |
![]() |
公式詳細 | ★★★☆☆ | × | 〇 | 通話料:22円/30秒 通話オプション 通信パック(60分/月):550円 かけ放題(10分/回):770円 かけ放題(24時間いつでも):1,870円 |
au | |
![]() |
公式詳細 | ★★★☆☆ | △ | 〇 | 通話料:22円/30秒 アプリ利用時:11円/30秒 通話オプション 通話定額5分:550円 |
ドコモ ソフトバンク |
|
![]() |
公式詳細 | ★★★☆☆ | ◎ | × | – | ドコモ | |
![]() |
公式詳細 | ★★★☆☆ | 〇 | △ | 通話料;20円/30秒 アプリ利用時:10円/30秒 通話オプション 10分かけ放題:935円 050かけ放題:1,078円 |
ドコモ au |
- ▼ランキング評価基準の詳細はこちら(タップで開閉)
-
ランキングの評価基準 ・月額料金、容量
・通信速度、通信制限
・オプション
・キャンペーン
おすすめ格安SIMについて、当サイト編集部が上記4項目を徹底比較し、口コミ含め総合評価を算出しています。
OCNモバイルONE|低価格かつ高速安定な通信品質
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 最低水準の価格で利用したい方
- 複数の端末を利用する方
- 使用データ容量が少ない方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1GB | 770円 | |||||||
3GB | 990円 | ||||||||
6GB | 1,320円 | ||||||||
10GB | 1,760円 | ||||||||
データ量追加 | 550円/1GB | ||||||||
通信速度 | 下り平均:57.93Mbps(昼:38.33Mbps) 上り平均:11.9Mbps(昼:12.24Mbps) |
||||||||
通話オプション | トップ3かけ放題:835円 かけ放題(10分/回):935円 完全かけ放題:1,430円 |
||||||||
キャンペーン | 最安1円スマホSALE ABEMAプレミアム新規申し込みキャンペーン OCNユーザーウェルカムキャンペーン スマホ下取りで15,000円引きクーポン OCN光モバイル割「もっと割」キャンペーン |
||||||||
回線 | ドコモ |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
OCNモバイルONEのメリット
- 速度が安定している
- OCNモバイルONEは、通信速度が格安SIMでは高速で安定しており、昼間でも速度低下を抑えて快適に利用可能です。
- データシェアが便利
- OCNモバイルONEは、データシェアSIMを使って、複数の端末でデータ容量をシェアできます。複数の端末を利用している人には、安く複数台で通信が可能になる魅力的なサービスです。
- 節約モードの使い勝手が良い
- OCNモバイルONEは、節約モードの低速通信で、データ容量を消費せずに通信ができます。無駄な容量を消費せずに使えると評判のサービスです。
OCNモバイルONEのデメリット
- 速度制限が2段階で掛かる
- OCNモバイルONEは、低速通信の利用が使用量がデータ容量の半分を超過すると、低速通信の速度がさらに制限されます。便利な節約モードですが、使用量には注意しましょう。
- 大容量プランは新規で申し込み不可
- OCNモバイルONEは、新規で受け付けているのは10GBのプランまでです。10GB以上の利用者は、契約後、大容量プランに変更する必要があります。
- 店舗でのサポートがない
- OCNモバイルONEは、実店舗では販売や新規プランへの申し込みだけの対応です。トラブルのサポートなどは、ウェブで行わなければなりません。
OCNモバイルONEの評判と口コミ
- おちばさん|40代前半|女性|事務員|2020.11.27
-
良い点|安い
- とても格安の料金で助かっています。ガラケーの時よりも料金が安くなりました。
家ではwi-fiで接続するので通信料金も気になりません。最小限しか使えない設定にしています。
使い分けができたら、とても便利です。
-
悪い点|ネット申し込みのみ
- ネットの申し込みしかできないし、いろいろそういうのができない人には不便かもしれません。
格安スマホで店舗窓口を設けているところも多いけど、OCNはネットだけです。書類を送ったりの郵送による申し込みもあったら便利だと思います。
- OCLさん|50代以降|男性|自由業・フリーランス|2020.11.27
-
良い点|回線の容量の使い勝手が良い
- 今月の余った容量が、上限はありますが次月の容量として繰り越されるのは調整しやすく便利です。また、月の容量も丁度使い切りやすい3Gや6Gなどで、余った場合は契約を変更して切り替えればよりお得になります。節約モードにすれば、容量を使わずにデータ通信ができますが、使いすぎると制限がかかり、回線の速度が落ちる場合があります。
-
悪い点|月の通信量が多い場合のコストが高い
- 1ヶ月容量を使い切ってしまうと、節約モードを切った高速通信ができなくなり.、目的によっては、OCNモバイルONEアプリからは1GをWEBサイトからは0.5Gを500円+税金で購入する必要が出てきます。また月6Gの契約までは経済的な価格だと思うのですが、10G以上は少しコストパフォーマンスが悪いように感じます。
exciteモバイル|安定した通信速度と豊富な料金プラン
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 安さ重視で利用したい方
- 使った分だけの支払いをしたい方
- 高速通信を求める方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 段階料金プラン | ||||||||
低速通信 | 495 円 | ||||||||
~3GB | 880 円 | ||||||||
~7GB | 1,430 円 | ||||||||
~12GB | 1,980 円 | ||||||||
~17GB | 2,750 円 | ||||||||
~25GB | 3,245 円 | ||||||||
定額料金プラン | |||||||||
低速通信 | 660 円 | ||||||||
3GB | 1,210 円 | ||||||||
12GB | 1,650 円 | ||||||||
20GB | 2,068 円 | ||||||||
25GB | 2,970 円 | ||||||||
30GB | 4,400 円 | ||||||||
40GB | 4,400 円 | ||||||||
50GB | 11,198 円 | ||||||||
データ量追加 | 220円/1GB 1,100円/5GB |
||||||||
通信速度 | 下り平均:65.59Mbps(昼:13.49Mbps) 上り平均:14.77Mbps(昼:5.37Mbps) |
||||||||
通話オプション | 3分かけ放題X:759円 | ||||||||
キャンペーン | 秋の格安SIMスタートキャンペーン | ||||||||
回線 | ドコモ au |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
exciteモバイルのメリット
- ワンコインから使える
- exciteモバイルは、低速モードならワンコインから利用することができます。低速時でも通信開始時に一気にデータをダウンロードしてくれるデータバースト機能もあるので、問題なく使えます。
- 使った分の支払いだけでOK
- 使った分だけ支払う従量制プランが用意されているため、無駄な料金を支払わずに済みます。また、データが余ってもシェアが可能です。プラン変更も自由にできるので、自分に合ったニーズで利用できます。
- 速度が安定して速い
- exciteモバイルは、通信速度が安定していて非常に優秀です。回線もドコモとauから選べますが、ドコモなら通信制限がありません。
exciteモバイルのデメリット
- セットで買える端末は限定的
- exciteモバイルでは、高機能なスマホの取り扱いはないです。また、新品のiPhoneも取り扱っていません。
- 店舗がない
- 実店舗での販売はしていないため、問い合わせはメールや電話での対応のみとなっています。電話受付は時間帯によって繋がりづらい場合があります。
exciteモバイルの評判と口コミ
- ひゅあんさん|20代前半|女性|事務員|2021.09.29
-
良い点|あっという間にネットが繋がった
- 料金が安かったのでネットが速く繋がるか心配だったのですが、初めて検索する単語でも検索して数秒で検索結果が正確に数百件表示されて、ページの読み込みもサクサク進んだので、料理のレシピなど調べ物をしたい時に便利で助かりました。
-
悪い点|動画が途中で閉じてしまう時があった
- 動画を視聴することが好きでMVや映画などを視聴していた時もあったのですが、途中で動画が急に途切れてしまい、繋ぎ直してもまた10分くらい経過すると動画が停止してしまうことが多かったので、動画を視聴するのには不向きだと思いました。
- りんごシードさん|30代後半|男性|流通|2021.09.29
-
良い点|とにかく安くて嬉しい
- 動画を見たりゲームをしたりするのはwifiに繋いでるときだけで、エキサイトモバイルのSIMで通信する時はyoutubeなどは一切使わずに、ニュースやメールや地図を見る程度に抑えているので、通信速度は遅いですが全く問題なく使えています。とにかく安い値段でスマホ運用できてありがたいです。
-
悪い点|通話アプリが使いにくいです
- 通話をする場合は、専用のエキモバでんわというダイヤラーアプリを利用しています。そうすると通話料が半額になるので、間違えないようにエキモバでんわを使っているのですが、このアプリがすごく使い勝手が悪いです。あとアプリのせいかどうなのかわかりませんが、通話の品質があまり良くないです。
yu-mobile|シンプルなプラン体系
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 低価格を求める方
- U-NEXTを利用する方
- 高速通信を求める方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | シングルプラン | ||||||||
5GB | 1,070円/月 | ||||||||
シングル U-NEXTプラン | |||||||||
10GB | 2,970円/月 | ||||||||
シェアプラン | |||||||||
20GB | 4,170円/月 | ||||||||
データ量追加 | 330円/1GB 1,650円/10GB |
||||||||
通信速度 | 下り平均:55.72Mbps(昼:74.46Mbps) 上り平均:17.51Mbps(昼:9.24Mbps) |
||||||||
通話オプション | 10分かけ放題:858円/月 無制限かけ放題:2,970円/月 |
||||||||
キャンペーン | 月額基本料金初月無料 U-NEXTポイント1,200円分プレゼント |
||||||||
回線 | ドコモ |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
yu-mobileのメリット
- 月額料金がシンプルで割安
- yu-mobileは、シンプルな料金プランで5GBを1,070円から利用できます。また、シングルU-NEXTプランとシェアプランは、U-NEXTの特典も付いてきます。
- 契約の縛りや解約金がない
- yu-mobileでは、最低利用期間が設定されていないため、いつ解約しても解約金が発生しません。ただし、利用開始から1ヶ月以内の解約は手数料が発生するので注意しましょう。
- 1日中安定した速度
- yu-mobileは、昼間などの混雑しがちな時間帯でも、ハイビジョンの映像を観ることも可能な速度を保っています。
yu-mobileのデメリット
- プランが3つのみ
- 分かりやすいプランとなっていますが、選択肢は少ないです。U-NEXTの特典はありますが、興味がなければ10GB以上使う人には割高な料金プランです。
yu-mobileの評判と口コミ
- なぺりんさん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.26
-
良い点|キャンペーンが魅力的
- キャッシュバックのキャンペーンに惹かれて契約しました。1年使い続ければその分の料金がほぼキャッシュバックされます。しかも通信量が3Gのプランで、その通信量を使い切らなければ持ち越しできてずっと貯めておくことができるので、家にいることが多い今の間にギガ数を貯めています。
-
悪い点|プランが少ない
- 3Gのプランか20Gのプランしかないので、微調整ができないのは難しいなと思います。ほどよく使う7Gぐらいのユーザーにはあまり響かない格安SIMです。普段あまり家のWiFiを使うことが多く、1Gだけの少し安いプランに変更できたりが簡単にできると使い勝手が良いと思います。
- 加藤さん|30代前半|女性|事務員|2021.04.23
-
良い点|auから乗り換え0円、余ったデータを繰り越せるのが良い
- auから乗り換えの実質負担がなくなりuqモバイルに乗り換えを決めました。今まで1Gと通話料で3500円で安い方でしたが、データを気にしながら使うのが大変でuqモバイルだと3Gで1600円くらいと聞いて決心しました。しかも翌月に繰り越せるので、データを気にしないで使うことが出来ています。
-
悪い点|端末が古い
- uqモバイルの乗り換えと一緒に機種変もしました。2つくらい前の型しかなく、simフリーのスマホでも良かったのですが、対応かどうか心配で結局uqモバイルから出ている端末を購入しました。前のが5年前の型で、新しいには新しいけど、もう少し新しい機種があるとよかった。
IIJmio(みおふぉん)|SIMカード契約数シェアNo.1
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 価格重視の方
- 廉価な端末を購入したい方
- 人気の格安SIMを使いたい方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 2GB | 858円 | |||||||
4GB | 1,078円 | ||||||||
8GB | 1,518円 | ||||||||
15GB | 1,848円 | ||||||||
20GB | 2,068円 | ||||||||
データ量追加 | 220円/1GB | ||||||||
通信速度 | 下り平均:45.29Mbps(昼:14.23Mbps) 上り平均:9.81Mbps(昼:8.21Mbps) |
||||||||
通話オプション | 通話定額10分:913円 通話定額3分 :660円 |
||||||||
キャンペーン | 秋の乗り換えキャンペーン 対象スマホ購入で10,000円ギフト券プレゼント 手数料割引キャンペーン |
||||||||
回線 | ドコモ ソフトバンク |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
IIJmioのメリット
- 老舗の安心感がある
- IIJmioのサービスは20年の歴史がある、格安SIMの老舗です。長い歴史で信頼を集め、SIMカードの契約数でNo.1を誇ります。
- コスパが良い
- IIJmioのプランは2GB/858円からと、小容量・低価格でプランを提供しています。人気格安SIMの中では最も通常価格が安く、老舗のサービスを受けられる高コスパ格安SIMです。
- プランを柔軟に変更できる
- IIJmioは、プランが「音声SIM」「SMS SIM」「データSIM」「eSIM」をデータ容量ごとに選べます。2GBから20GBまで、自分に合ったプランを選択可能です。端末も安価なものから、最新のiPhoneまで揃っています。
IIJmioのデメリット
- 速度が不安定
- IIJmioは利用者が多い反面、回線が混雑しやすく、通信速度が不安定です。昼の混雑時には速度低下が激しく、昼の平均速度は下り14.36Mbpsまで下がります。
- オプションが少ない
- IIJmioは、通話やパケットのオプションが少ないです。長電話が多い人向けのオプションがなく、パケットに関しても容量節約のためのオプションなどはありません。
- 店舗が少ない
- IIJmioは低価格なため、店舗や受けられるサービスが少ないです。主にウェブで手続きをするため、対面でトラブルを解決しにくい面があります。
IIJmioの評判と口コミ
- Goletaさん|50代以降|男性|その他|2020.11.28
-
良い点|コストパフォーマンスが良い
- IIJ自体はネット業界の老舗なので、安心感があります。私が利用しているプランは、データ容量3GB(通話料は含まず)で税抜1600円ですが、通話をすることは月に数回しかないこと、4G回線で動画を頻繁に見ることは無い ため、このプランでも十分です。
また、残った通信容量は翌月まで繰り越すことができます。
-
悪い点|通信強度が弱い場所がある
- NTT回線を利用したプランですが、アンテナ強度が十分でなく通信が安定しない場所が、時々あります。 ただし、室内でアクセスする時に発生することが多いので、これはIIJに限ったことではないかも知れませんし、スマフォのハード側に依存する割合が高いかもしれません。
- にゃむさん|30代後半|女性|IT関連|2021.02.04
-
良い点|契約の手軽さと使い勝手のよさ
- 手軽に契約できるSIMカードを探してたのですが契約期間が1日、1週間、1ヶ月など短期なものが多くなかなか1年間の契約ができるものがなかったのですがIIJmioは契約期間も自分の好みで選べて契約自体もインターネットで手軽にでき、楽々利用ができました。
-
悪い点|時間帯によっては多少通信速度に難あり
- 基本的には、どこでも繋がり安定した通信が可能ですが、お昼間と夜の時間では通信速度に多少違いが出てしまう点は難あり。
大手キャリア回線は経由せず独自で回線提供している格安SIM業界では珍しいサービス展開をしているが、そのため店舗数は少なく都心や、関西などの大きな街にしか実店舗がないのは何か相談したい時には不便に感じる可能性があるかもしれません。
BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)|エンタメ使い放題のオプションが人気
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 低価格を求める方
- エンタメコンテンツの利用が多い方
- データ使用量の少ない方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1年目 | 2年目以降 | |||||||
1GB | 770円 | 1,078円 | |||||||
3GB | 770円 | 1,320円 | |||||||
6GB | 1,320円 | 1,870円 | |||||||
12GB | 3,190円 | 3,740円 | |||||||
20GB | 5,170円 | 5,720円 | |||||||
30GB | 7,645円 | 8,195円 | |||||||
データ量追加 | 330円/100MB | ||||||||
通信速度 | 下り平均:23.49Mbps(昼:7.3Mbps) 上り平均:8.82Mbps(昼:7.05Mbps) |
||||||||
通話オプション | 10分かけ放題:913円 通話パック90:913円 3分かけ放題:660円 通話パック60:660円 |
||||||||
キャンペーン | 秋のスマホお得祭り 音声通話SIMが1年間月額770円 3,000Gポイント進呈クーポン エンタメフリー・オプション初回申込特典 セキュリティセット・プレミアム基本ライセンス最大2ヶ月無料特典 BIGLOBEモバイルご自宅訪問設定 |
||||||||
回線 | ドコモ au |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
BIGLOBEモバイルのメリット
- 価格の安さ
- BIGLOBEモバイルは、1年間の特典料金ですが、3GB/770円からの安さでサービスを提供しています。人気格安SIMで最低水準の価格ですが、12GB以上プランだと割高なので、月の使用量が6GB以下の人におすすめです。
- データ容量の繰越可能
- BIGLOBEモバイルは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができ、データ容量を無駄にすることなく利用できます。
- エンタメ使い放題
-
動画配信 音楽・ラジオ配信 YouTube
ABEMA
U-NEXT
YouTube KidsYouTube Music
Apple Music
Spotify
AWA
Amazon Music
LINE MUSIC
radiko
らじる★らじる
dヒッツ
RecMusic
楽天ミュージック電子書籍 その他 dマガジン
dブック
楽天Kobo
楽天マガジンFacebook Messenger
au PAY マーケット人気のエンタメフリーオプションで、データ容量の消費なしに、YouTubeやApple Musicを利用できます。エンタメコンテンツの利用が多い人には、データ容量を節約できる、魅力的なオプションです。
BIGLOBEモバイルのデメリット
- 混雑時の速度低下が激しい
- BIGLOBEモバイルは、混雑時の速度低下が激しく、昼の平均速度は8Mbpsです。外での利用が多いと、使いづらさを感じることもあります。
- 通常時も速度はイマイチ
- BIGLOBEモバイルの平均速度は約25Mbpsで、ワイモバイルに比べると半分程度の速度です。テレワークや、オンライン授業で使うには余裕はありません。
- 通信制限が厳しい
- BIGLOBEモバイルは、データ容量超過時に、速度が最大200Kbpsとなります。画像の読み込みや、動画の視聴は困難で、快適なウェブ利用はできません。
BIGLOBEモバイルの評判と口コミ
- タナさん|30代前半|女性|IT関連|2021.02.04
-
良い点|エンタメフリーオプションが便利です。
- Wi-Fi環境のない場面での、YouTube視聴のために契約しています。
仕事上運転をする時間が長く、その間YouTube動画をラジオのようにずっと流しているのですが、エンタメフリーオプションならデータsimの場合月額980円でYouTubeのデータ量がカウントされないので実質使い放題です。
その他ラインミュージックやradicoなど多くのコンテンツがカウントフリーなのでオススメです。
-
悪い点|データ量に対する料金設定
- 最近、大容量プランでもかなり料金がお安い他社の格安SIMが多くあるので、少し割高に感じることもあります。
そのかわりBIGLOBEにはカウントフリーで使えるオプションがあるので、特定のアプリしか使わない人にはBIGLOBEモバイルがオススメです。
使用するアプリやサービスがカウントフリー対象外だったり、バラつきがあったりするとオススメではないかもしれません。
- Joshさん|40代後半|男性|専業主婦(夫)|2020.12.03
-
良い点|安い、データのキャリーオーバーがある
- ポケットWi-Fi用のSIMとしてカードだけ契約しています。
3GBのプランですがデータのキャリーオーバーがあるので、毎月6GB使える状況です。
携帯はauですが、外に出る時はこちらのWi-Fiでipadも合わせてネットにつなげており、お陰でauは1GBから出たことはありませんし、格安SIMのデータも不足したことはありません。
-
悪い点|お昼時などはスピードが遅い
- 格安SIMでは良く言われることですが、お昼時などの混雑時は回線スピードが遅くなります。しかしつながらなくなる訳でもなく安定性が悪いということもないので、価格から考えるとまあこんなものかな、と納得できる範囲だと思っています。
nuroモバイル|データの繰越や前借りに対応
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 月額料金を抑えたい方
- 他キャリアから乗り換えを検討している方
- データ使用量が少ない方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 3GB | 627円~ | |||||||
5GB | 825円~ | ||||||||
8GB | 1,320円~ | ||||||||
無制限 | 3,828 円 | ||||||||
データ量追加 | 660円/1GB | ||||||||
通信速度 | 下り平均:20.78Mbps(昼:15.65Mbps) 上り平均:11.33Mbps(昼:8.33Mbps) |
||||||||
通話オプション | 10分かけ放題オプション:880円 | ||||||||
キャンペーン | 新規乗り換えで登録事務手数料割引 Xperia購入でキャッシュバック |
||||||||
回線 | ドコモ au ソフトバンク |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
nuroモバイルのメリット
- 格安で三大キャリアの回線が選べる
- nuroモバイルは、低価格で3大キャリアから回線を選ぶことができます。また、用意されているプランが豊富なので、自分に合った料金プランで利用できます。
- キャンペーン
- 他社からの乗り換えで割引やキャッシュバックがあるキャンペーンが開催しています。nuroモバイルへの乗り換えを検討中の方は、キャンペーンを利用してお得に契約しましょう。
- 通信制限がなくデータ繰越が可能
- データを使い切っても、前月のデータを繰越可能です。また、速度制限中でも通信開始時に一気にデータをダウンロードしてくれるバーストモードがあります。
nuroモバイルのデメリット
- 通信速度はイマイチ
- nuroモバイルの通信速度は、他キャリアと比較しても遅いうえ、時期や時間帯によって通信速度が変わるので不安定です。
nuroモバイルの評判と口コミ
- インスタントラーメンさん|40代前半|男性|自由業・フリーランス|2021.05.27
-
良い点|サポートが良い。
- 格安SIMの初心者の人などにはオススメです。困った時の問い合わせ窓口がしっかりとしています。ソニー系列などで安心感があります。マイページもわかりやすく見やすいです。音声通話付きのドコモ2ギガプランで使っています。問題なく使えてますので格安SIMを試してみたい人は検討してみてはどうでしようか?
-
悪い点|時間帯によっては…
- 格安SIMの宿命と言えばそれまでの話です。夕方辺りの時間帯になると気が短い人によってはどうだろうと話です。自分は気が長いので平気ですがメイン回線で使う人や家に固定回線がない人は注意が必要です。お試しプランというのも有りますので気になる人は試してみると良いかもしれません。
- コロさん|30代前半|男性|自由業・フリーランス|2021.05.10
-
良い点|破格の音声通話プラン
- それまでは1GBで1200円ぐらいの音声通話プランを使っていましたが、3GBで税抜792円で音声通話可能という破格のプランになりました。スマホに余計なお金をかけたくないので本当にありがたいです。
普段は自宅のwi-fiを使うため、外出先ではLINEのチェックやスマホ決済、簡単な調べものをする程度ですがデータ容量も十分すぎるほどです。その上、余ったデータを来月に繰り越せるので、外出先でもまだまだ使用できるという安心感は大きいです。
-
悪い点|通信速度は若干抑え気味
- iijmioからの乗り換えですが、通信速度は若干遅くなりました。使えないということは全くないですが、もう少し速度が出てくれればスムーズかなという感想はたまに持ちます。
また、速度を低速にしてギガ容量を減らさないオプションが付いていないため、子供にyoutubeを見せる時や、マップアプリを長時間使用する場合に、容量が一気に減らないか少し不安になるため、そのオプションが付けばより良いと思います。
mineo(マイネオ)|魅力的な独自オプションが豊富
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 顧客満足度の高い格安SIMを使いたい方
- 豊富なオプションが欲しい方
- データ使い放題が欲しい方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1GB | 1,298円 | |||||||
5GB | 1,518円 | ||||||||
10GB | 1,958円 | ||||||||
20GB | 2,178円 | ||||||||
データ量追加 | 55円/100MB | ||||||||
通信速度 | 下り平均:30.79Mbps(昼:3.93Mbps) 上り平均:9.08Mbps(昼:7.41Mbps) |
||||||||
通話オプション | 通話定額10分 :935円 通話定額月30分:924円 通話定額月60分:1,848円 |
||||||||
キャンペーン | 2,000円分の電子マネープレゼント OPPO製スマートフォン購入で1,000円分の電子マネープレゼント パケット放題Plus(1.5Mbps)最大3ヶ月無料 U-NEXT新規登録キャンペーン |
||||||||
回線 | ドコモ au ソフトバンク |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
mineoのメリット
- キャンペーンが豊富
- mineoは、キャンペーンを豊富に行っています。気になるオプションを無料で試すことができ、条件が合えば月額料金を安く抑えることも可能です。現在は、3か月月額1,188円引きの、マイ割キャンペーンを行っています。
- ユーザー同士で容量がシェアできる
- 全国のユーザーでデータ容量をシェアできる、フリータンクオプションが人気です。無料で利用でき、分け合う人たち同士での交流もできます。
- 3キャリアの回線が選べる
- mineoは人気格安SIMで唯一、大手3キャリア全ての回線を利用できます。SIMロック解除なしに利用でき、好きな回線に変更も可能です。
mineoのデメリット
- 混雑時の速度低下が激しい
- mineoは人気なだけあり、混雑時の速度低下が激しいです。しかしmineoは対策キャンペーンをしており、混雑時に使わなければデータ容量プレゼントなど、嬉しいサービスもあります。
- 店舗が少ない
- mineoは店舗数が少なく、基本的に手続きはウェブで行います。トラブルの際、もし携帯が使えない場合などは解決が面倒です。
- IP電話の音質が悪い
- IP電話の音質が悪いという評判があります。IP電話は低価格で使えますが、重要な話の際は、通常の電話の使用がおすすめです。
mineoの評判と口コミ
- ラミーさん|30代後半|男性|事務員|2021.02.02
-
良い点|サービスがしっかりしています。
- 数年前に大手3大キャリアから乗り換えて以来、ずっと使っています。わからないことは電話でカスタマーサービスに問い合わせると、丁寧に答えてくれるので便利です。大手と違って新しい会社だからでしょうか、斬新で面白いアイデアのキャンペーンが多いのが特徴です。ユーザー側がきちんと得をするようなキャンペーン内容になっていることが多いので好感が持てます。通信料の節約スイッチも地味に役立ちますね。私はそんなに多いギガ数の契約をしていないので、よく利用しています。
-
悪い点|実店舗がほとんど無いのがマイナス点かもしれません。
- あまり悪い点を感じることはないのですが・・・。3大キャリアと違って実店舗がほとんど無いのは人によっては困るかもしれません。スマホの使い方などで困った時にはやはり直接店員さんに聞きに行けるのが一番だと思います。そうしたことができないのは、高齢者やスマホの使い方で困ることの多い人には、ちょっと大変かもしれませんね。
- アイさん|40代後半|女性|教育関連|2020.12.02
-
良い点|フリータンクが助かる
- 通信速度はおおむね良好で、価格も大手キャリアと比べるとずっと安いのが魅力です。最大の魅力は、他のユーザーが提供してくれたデータを使わせてもらえるフリータンクの制度。データ容量が足りなくなった月末にはいつもこの制度に助けられています。
-
悪い点|昼間は遅い
- 通信速度はおおむね良好なのだけれども、昼間の時間帯(正午あたり)には遅くなって動画視聴などが思うようにできなくなることが少なくありません。昼休みの使用ではストレスを感じることがあり、その点については不満を感じます。
HISモバイル|最安値級の料金プラン
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 使った分だけの支払いをしたい方
- ドコモ回線を使う方
- お試しで格安SIMを利用したい方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | ステッププラン | ||||||||
1GB | 590円 | ||||||||
3GB | 790円 | ||||||||
5GB | 1,190円 | ||||||||
7GB | 1,490円 | ||||||||
10GB | 1,790円 | ||||||||
ビタッ!プラン | |||||||||
20GB | 1,078円 | ||||||||
2GBまで | 1,562円 | ||||||||
5GBまで | 2,112円 | ||||||||
10GBまで | 3,102円 | ||||||||
15GBまで | 4,092円 | ||||||||
30GBまで | 6,567円 | ||||||||
データ量追加 | 275円/1GB | ||||||||
通信速度 | 下り平均:18.02Mbps(昼:5.6Mbps) 上り平均:4.69Mbps(昼:1.76Mbpss) |
||||||||
通話オプション | 10分かけ放題:935円 5分通話かけ放題:700円 |
||||||||
キャンペーン | – | ||||||||
回線 | ドコモ ソフトバンク |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
HISモバイルのメリット
- 業界最安値水準の料金
- HISモバイルは、1GBプラン590円~の料金設定になっており、ドコモ回線に限れば、月額料金が最安クラスの格安SIMです。また、データ通信専用SIMなら、月額198円~から利用できます。
- 最低利用期間や解約金がない
- 格安SIMは、年間で最低利用期間を設けているところが多いですが、HISモバイルにはそのような縛りがないので、解約金の支払いを気にせず利用できます。
HISモバイルのデメリット
- データの繰り越しができない
- HISモバイルは、翌月繰り越しができません。使用するデータ容量が毎月違う方や、データ容量が余ってもったいないと思う方には不向きです。
- 時間帯によって通信速度が遅い
- 普段は平均的な通信速度を保っていますが、アクセスが集中する昼や夜の時間帯の通信速度が極端に遅いです。
HISモバイルの評判と口コミ
- ヘムレンさんさん|30代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.09.28
-
良い点|とにかく安い
- SMS付きのプランを選択して使っているが、とにかく料金が安い。
100MBのプランなので月356円とかだったと思う。
100MBを超えると速度制限がかかるが、速度制限がかかるまでは通信も安定していて速度も速い。
自分はSMSが使えるかがとにかく重要なので、SMSが使えて月356円は破格である。
-
悪い点|速度制限がかかるとキツい
- これはどの業者もそうかもしれないが、速度制限がかかるとやはりキツい。
自分の場合はPayPayとかのQRコード決済が使えればいいのでそこまで不満はないが、ブラウジングができなくなることがある。
まぁPayPayが使えるので自分はあまり問題はない。
- ムシムシさん|30代後半|男性|営業|2021.09.28
-
良い点|月額料金が安い割には通信速度も早く、安定している
- HISモバイルは、かけ放題プランが月額料金3,000円以内と安い割には、通信速度も早いですし、安定しているので、気に入って利用しています。HISのWebで申し込んだのですが、翌日にSIMカードが届いたことには驚きました。対応がとても早い通信会社だなと感じました。
-
悪い点|データ容量を翌月に持ち越しできない
- HISモバイルは、翌月に「データ容量を持ち越し」することができないのが残念な点です。個人的に利用している限りでは、毎月データ容量が余っているので、月額料金をさらに安くしてくれるか、データ容量を持ち越しできたらいいのになと感じています。
ワイモバイル(Ymobile)|大手キャリアと同等の通信品質
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 安定高速の通信を求める方
- 家族でご利用の方
- ヤフーのサービスをご利用の方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 3GB | 2,178円 | |||||||
15GB | 3,278円 | ||||||||
25GB | 4,158円 | ||||||||
データ量追加 | プランS:550円/1GB プランM,L:550円/3GB |
||||||||
通信速度 | 下り平均:54.87Mbps(昼:42.27Mbps) 上り平均:12.54Mbps(昼:12.4Mbps) |
||||||||
通話オプション | 誰とでも定額:770円 スーパー誰とでも定額(S):1,870円 |
||||||||
キャンペーン | 学割1,188円引/13か月 でんき代初月全額0円 YouTubeプレミアム無料/3か月 60歳以上通話割引キャンペーン データ増量無料/1年 |
||||||||
回線 | ソフトバンク |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
ワイモバイルのメリット
- 店舗が多い
- ワイモバイルは、格安SIMではトップクラスの4,000店舗を全国に展開しています。なにかトラブルがあっても、対面でサポートを受けられるので安心です。
- 通信制限時も快適
- ワイモバイルは、通信制限時も最大1Mbpsで利用可能です。ウェブ閲覧や、高画質でなければ動画の視聴もできます。通信制限時も、快適に利用できるのはワイモバイルの魅力です。
- 高速安定
- ワイモバイルは、グループのソフトバンク回線を利用しており、格安SIMではトップレベルの速度と安定性を誇ります。通信速度を重視する人には、ワイモバイルはおすすめです。
ワイモバイルのデメリット
- 最安ではない
- 安定した通信や店舗が多い反面、ワイモバイルは格安SIMでは料金が高めです。
- オプションが少ない
- ワイモバイルはオプションが少なく、通話オプションとデータ増量オプションしかありません。ただし通話オプションで、格安SIMでは数少ない、かけ放題のプランがあるのは魅力です。
- 割引がなければ大手キャリアの方が良い
- 15GB以上利用の人は、家族割や光セット割の適用がなければ、大手キャリアの格安プランの方がお得です。
ワイモバイルの評判と口コミ
- 家族で契約さん|20代後半|女性|事務員|2021.01.26
-
良い点|安い。家族割
- もともとdocomo利用していましたが、Yモバイルは9ギガ+通話10分50回まて3500円くらい。家族割で月-700円になる。最新機種でなくて良いなら本体代実質無料です。
都内に住んでいますが、通信速度に関してはdocomoだった時と比較して特に気になりません。
もっと安いプランもありますが、ギガが少なすぎるので、家に無線LANあってもちょっと心配かも。
-
悪い点|ソフトバンクAirも契約
- ソフトバンクAirを途中で追加契約しました。安くなるから!と言われて変えましたが、他社とほぼ変わらない。一応セット割ついているけど微々たるもの。ソフトバンクAirの接続自体は悪くないので満足してます。
また、Sプランだと3ギガで、Mプランの9ギガに対して少なすぎると思ってしまう。1000円をケチってSプランにするか迷いどころ。
- さんちゃんさん|40代前半|男性|営業|2021.01.29
-
良い点|月々の値段
- 今までずっとソフトバンクで月額5000円(端末の割賦代金を除いて)くらいだったのですが現在3000円くらいに抑えることができました。私は一番安い3ギガのプランなのですが、そもそも元からほとんどギガを使わなかったですしこのプランに不満を感じたことはありません。キャリアの値段に不満がある方は検討をおすすめします。
-
悪い点|古い機種しか選べない
- 機種変更の際に古い端末しか選べないことが不満点としてあげられます。キャリアでは最新機種が選べるのですがそれに比べると数世代前の機種しか選択肢になく、新しい端末を使いたければ別途自分で用意してから契約しなければなりません。
UQモバイル(UQ mobile)|格安SIMでトップクラスの通信品質
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 安定高速な通信を求める方
- 18歳以下の家族がいる方
- 店舗でのサービスが欲しい方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 3GB | 1,628円 | |||||||
15GB | 2,728円 | ||||||||
25GB | 3,828円 | ||||||||
データ量追加 | 220円/100MB 550円/500MB |
||||||||
通信速度 | 下り平均:41.25Mbps(昼:36.36Mbps) 上り平均:8.72Mbps(昼:8.7Mbps) |
||||||||
通話オプション | 通話パック(60分/月):550円 かけ放題(10分/回):770円 かけ放題(24時間いつでも):1,870円 |
||||||||
キャンペーン | 最大1万円キャッシュバック スマホ下取り au Pay生活応援企画 UQでんきポイントプレゼント galaxy新生活 |
||||||||
回線 | au |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
UQモバイルのメリット
- キャンペーンが魅力的
- UQモバイルは、キャッシュバックや初期費用無料のキャンペーンが多く、うまく利用すればお得に乗換ができます。
- 低速モードでも動画が視聴可能
- UQモバイルは、低速モードでも最大1Mbpsの速度で通信でき、動画視聴が可能です。
- 安定した速度
- UQモバイルは、4年連続で通信速度1位の評価を得ています。一般に速度が低下する昼でも、速度の低下は少なく、快適に利用可能です。
UQモバイルのデメリット
- 料金に比べ小容量
- UQモバイルは、格安SIMでは料金が高めで、料金に比べてデータ容量が少ないです。
- 場所によって繋がりにくい
- 山間部や奥まった建物では、電波が繋がりにくいという声があります。公式サイトで、サービスエリアをご確認ください。
- 割引がなければ大手キャリアの方が良い
- 15GB以上のプランでは、大手キャリアの格安プランの方がお得です。UQモバイルの契約は、学割などの割引を含めて検討しましょう。
UQモバイルの評判と口コミ
- 月猫さん|30代後半|男性|不動産|2020.11.27
-
良い点|低速でも満足できます
- 低速モードに切り替えても、YouTubeなどの動画に関しては全く問題なくみることができるので、低画質でも大丈夫という方ならかなり便利です。またパケット料金がかからなくなったので月々の料金が大幅に下がりました。大手キャリアの半分以下の金額になり家計にも優しいです。
-
悪い点|近隣店舗の問題
- 店舗が身近にないことが最大のデメリットだと思います。トラブルが発生した時に直ぐに対応してもらえるのかどうか不安にはなります。また機種変更を行うときには基本的にオンラインでの対応になり遠方にスポット(小さな店舗)があるのですが、機種変更の候補も少なかったです。
- きーさん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.26
-
良い点|安いですね
- 前回がauでした。2人で2万以下でしたが、いまは機種代金含めて1.2万円程度です。10分かけ放題のオプションも付いています。それでその値段安い!
そして、電波の安定度もauと変わらないです。電話してもauの時と変わりません。あと、家族割もいいです500円割引もお得ですよ!
-
悪い点|安いのは最初でauと分からない
- 10分かけ放題ですが、10分で切るのもどうか?と60分かけ放題にしていた時期はめちゃ高かったです。
あと、格安携帯は料金体制わかりづらし、細かい所が沢山あっていちいちめんどくさい。あと、1年経つと料金が上がるのがどうかと感じます。
b-mobile(bモバイル)|従量課金でキャリア並みの高速通信
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 月々の使用量にバラつきのある方
- データ使用量が10GB未満の方
- 高速通信を求める方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1GB | 1,089円 | |||||||
1GB増ごと | 220円 | ||||||||
データ量追加 | なし | ||||||||
通信速度 | 下り平均:45.61Mbps(昼:19.48Mbps) 上り平均:10.25Mbps(昼:14.26Mbps) |
||||||||
通話オプション | 5分かけ放題:550円 | ||||||||
キャンペーン | なし | ||||||||
回線 | ドコモ ソフトバンク |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
bモバイルのメリット
- 使った分だけの支払い
- bモバイルは、格安SIMでは数少ない従量課金制のシステムです。使った分だけの支払いですので、無駄なデータ容量分の支払いがありません。
- 通信速度が速い
- bモバイルは、平均速度が下りで約67Mbpsと、大手キャリアの格安プラン並みの速度で通信できます。
- 低価格・低容量からデータSIMが使える
- bモバイルは、データ通信SIMを100MB/209円と圧倒的な安さで利用できます。容量は少ないですが、安価にデータ通信ができるのは魅力です。
bモバイルのデメリット
- オプションやキャンペーンが少ない
- bモバイルは、キャンペーンをほとんど行っておらず、オプションも通話に関するものだけです。初期費用無料のキャンペーンなどもないので、乗換の際は手数料が掛かります。
- 店舗でのサポートがない
- bモバイルは、店舗では販売のみでサポートはありません。購入後の手続きは、ウェブか電話で行います。
b-mobileの評判と口コミ
- ぴよさん|20代後半|女性|製造業|2020.12.21
-
良い点|安くてわかりやすい料金
- 大手キャリアより料金が大幅に抑えられる事が一番の魅力です。
ドコモの回線なので通信速度や繋がりやすさは問題ありません。
ネットだけでなく、イオンで買って、その日にすぐ持ち帰って使える手軽さも良いです。
プランがわかりやすくて無駄なオプションを勧められる事がなくて安心できます。
-
悪い点|窓口でのサポートがないので要注意です
- 契約と購入はイオンでできますが解約はネットからのみなので、ネットやスマホに不慣れな方には不向きです。
イオンで売っているので初心者や中高年などからの人気も高いですが、サポートを求める方は大手キャリアの方が良いと思います。
- 節約主婦さん|50代以降|女性|専業主婦(夫)|2021.03.27
-
良い点|こんなに安いところは他に無いかも
- 990円のプランに加入しています。
これは1GBまでのお値段ですが、3GBなら1690円、6GBなら2390円・・・そして15GBまで段階的に金額が設定されています。
でも一番嬉しいのは、安いだけでなく、自動的に使った分だけの支払いになるということ。
だから制限を越えてしまって重くなることもないんです。
主に自宅のWi-Fiで済んでしまう場合は、ほとんど月々990円か1690円で快適に過ごせるので、テレワークの方々にもオススメです。
-
悪い点|ホーム画面がわかりにくい
- 技術屋さんが作ったというか、安く抑えるためか・・・ホーム画面があまりに味気なくて、最初はすごく戸惑いました。
ここまでシンプルにしなくても・・と思ってしまうほど色も説明書きもなく。
地味だけど歴史ある会社なので、もう少し頑張れば評判もよくなるのになと思ってしまいます。
REMOモバイル|データ通信専用の格安SIMサービス
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 低価格を求める方
- 電話やショートメッセージを利用しない方
- サブのスマホを持っている方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1GB | 490円 | |||||||
3GB | 590円 | ||||||||
5GB | 990円 (リモ割:890円) |
||||||||
10GB | 1,280円 (リモ割:990円) |
||||||||
20GB | 1,780円 | ||||||||
50GB | 3,480円 | ||||||||
100GB | 6,980円 | ||||||||
データ量追加 | – | ||||||||
通信速度 | 下り平均:8.68Mbps(昼: 8.02Mbps) 上り平均:4.69Mbps(昼:12.0Mbps) |
||||||||
通話オプション | – | ||||||||
キャンペーン | 先着1万名にリモ割でプラン割引 | ||||||||
回線 | ドコモ |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
REMOモバイルのメリット
- 10GB990円からの安さ
- 初回キャンペーンのリモ割を利用すれば、10GBプランを990円で利用できます。ただしリモ割は先着1万契約限定なので注意しましょう。
- 縛りや解約金なし
- REMOモバイルには、大手キャリアにありがちな契約期間の縛りや解約金がないので、安心して利用することができます。ただし、契約初月を除き、1ヵ月間は利用しないといけません。
REMOモバイルのデメリット
- データ通信専用
- REMOモバイルは、データ通信専用なので電話やショートメッセージが利用できません。
- 速度はイマイチ
- 新サービスでユーザーが少ないため、情報は少ないですが、通信速度や安定性は低いようです。
イオンモバイル(AEON MOBILE)|小容量から大容量まで豊富なプラン
- 総合評価
- 公式サイト
おすすめユーザー
- 幅広い料金プランから選びたい方
- 電話の利用が多い方
- 大容量をシェアしたい方
基本情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 0.5GB | 1,023円 | |||||||
1GB | 1,078円 | ||||||||
1GBごと (10GBまで) |
110円 | ||||||||
12GB | 2,178円 | ||||||||
14GB | 2,288円 | ||||||||
20GB | 2,398円 | ||||||||
30GB | 4,378円 | ||||||||
40GB | 5,478円 | ||||||||
50GB | 6,578円 | ||||||||
データ量追加 | 528円/1GB | ||||||||
通信速度 | 下り平均:36.94Mbps(昼:9.89Mbps) 上り平均:8.74Mbps(昼:9.73Mbps) |
||||||||
通話オプション | 5分かけ放題:550円 10分かけ放題:935円 050かけ放題:1,078円 |
||||||||
キャンペーン | エントリーパッケージご契約特典 イオンモバイル紹介トク イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン |
||||||||
回線 | ドコモ au |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
イオンモバイルのメリット
- 全国のイオンでサービスが受けられる
- イオンモバイルは、全国のイオン200店舗以上でサービスを受けられます。ウェブで購入した端末でも対応でき、不明点などの直接相談が可能です。
- IP電話がかけ放題
- イオンモバイルは、IP電話のかけ放題オプションを用意しています。アプリ電話50分相当の料金でかけ放題が使えるので、電話が多い人にはおすすめです。
- 大容量をシェア可能
- イオンモバイルは、50GBまでプランがあり、容量をシェアして利用できます。5回線までシェアできるので、50GBプランなら、1人10GBを約1,300円で利用可能です。
イオンモバイルのデメリット
- 通信速度の安定性がない
- イオンモバイルは通信速度が不安定で、1日の平均速度は約34Mbpsですが、昼の平均速度は約11Mbpsです。混雑時には通常のウェブ閲覧でも、遅さを感じることがあります。
- 支払いはクレジットカードのみ
- イオンモバイルの支払い方法は、クレジットカードのみで、口座振替は利用できません。そのため、契約にはクレジットカードが必要です。
- 最新のiPhoneの取扱がない
- イオンモバイルは、最新のiPhoneの販売はしていません。格安スマホの取り扱いがメインなので、高機能スマホが欲しい人は他で購入する必要があります。
イオンモバイルの評判と口コミ
- アビ猫さん|40代前半|男性|食品関連|2021.05.20
-
良い点|格安SIM初心者で、お近くにイオンがある方はおすすめです。
- イオンモバイルのデータ4GBプランを利用していますが、通信速度は動画などを連続で視聴
しなければ、ネット検索やニュースアプリなどではストレスを全く感じることなく使っていけます。4GBの容量があり、余った場合は次月に繰り越せるのもオススメしたいと思います。手続きはイオンのお店で行えるので格安SIMが初めてで、お近くにイオンがある方に特にオススメしたいと思います。
-
悪い点|通信安定性がスマートフォンによりバラツキあり?
- いくつかのスマートフォンで使用したのですがAQUOSと現在使用しているiphone12では
通信は問題なく、安定しているのですがiphone7では時々通信が途切れて、端末を再起動
しないと通信が復活しないことがありました。なのでもしかしたらスマートフォンにより
相性があるかもしれないのかなと感じました。
- sssさん|30代前半|女性|クリエイター|2021.05.20
-
良い点|安い
- とにかく安いです。
他社と比較してもここまで安いものは少ないと思います。
今までの半額くらいになりました。
また、サポートもしっかりしているので、高齢の方でも安心して使うことができると思います。
2年縛り的なものもなく、そういう面でも安心して利用できます。
全国に200店舗以上あるイオンで手軽に購入できる点はすごくいいと思います。
-
悪い点|平日昼間と夜は遅い
- 混み合う時間帯(平日の昼間や夕方)は、明らかに遅いです。
改善されることもなく不便です。
回線もかなり不安定…
価格も安いので仕方ないのかもしれませんが、使いたいときに使えないととても不便です。
最近は外出の機会も減り容量が結構余っていますが、これから外出する機会が増えたら足りなくなるかもしれません。
人気の格安SIMを項目別に比較
容量別の最安おすすめ格安SIM
容量 | 格安SIM | 月額料金/容量 |
---|---|---|
1GB | ![]() |
770円/1GB |
3GB | ![]() |
770円/3GB |
10GB | ![]() |
1,760円/10GB |
20GB | ![]() |
23,362円/20GB |
1GB以下|OCNモバイルONE
格安SIM | 月額料金/容量 | 月額料金総額 (2年間) |
---|---|---|
![]() |
770円/1GB | 17,710円 |
1GB以下では、OCNモバイルONEがおすすめです。OCNモバイルONEは2021年に、新料金プランを発表し、業界最安値の770円で利用できます。月額料金が初月無料のサービスや、エントリーパッケージを使って初期費用も抑えて利用可能です。
最大200Kbpsで通信できる節約モードを利用すれば、データ容量を消費せずに通信可能なので、データ繰越と合わせて計画的に通信容量を使えます。
エントリーパッケージとは?
- 量販店やネットで購入できる、エントリーコードが記載されたものです。申し込み時にコードを入力することで、事務手数料の割引や手続きが楽になることがあり、初期手数料をグッと抑えられます。
3GB以下|BIGLOBEモバイル
格安SIM | 月額料金/容量 | 月額料金総額 (2年間) |
---|---|---|
![]() |
770円/3GB | 22,176円 |
3GB以下では、BIGLOBEモバイルがおすすめです。一年限定の特典料金ですが、3GB770円で利用できます。BIGLOBEモバイルもデータ容量の繰越ができるので、使用量が3GBを超えることがあっても、繰越分で快適に利用可能です。
2年目以降は、OCNモバイルONEやIIJmioの方が安く使えます。1年使えば契約解除料は無いので、1年経ってから他社への乗換を検討しましょう。
人気のエンタメフリーオプションがあり、月308円でYouTubeなどのエンタメコンテンツを、データ消費なしに楽しめます。初めて利用する人は、最大6か月無料のキャンペーンがあり、さらにお得に利用可能です。
10GB以下|OCNモバイルONE
格安SIM | 月額料金/容量 | 1年間の総額 |
---|---|---|
![]() |
1,760円/10GB | 20,093円/10GB |
![]() |
1,518円/8GB | 18,890円/8GB |
![]() |
1,958円/10GB | 20,722円/10GB |
※ダウンロード版のエントリーパッケージを利用した場合
10GB以下では、OCNモバイルONEがおすすめです。10GBプランを1,760円で用意しており、初月は月額料金が無料のサービスもあります。通販や店頭で購入できる、エントリーパッケージを使うことで、初期費用も抑えて乗換可能です。
その他、1GB220円で容量チャージ可能なIIJmioや、オプション豊富なmineoもおすすめの格安SIMです。
20GB以下|mineo
格安SIM | 月額料金/容量 | 1年間の総額 |
---|---|---|
![]() |
2,068円/20GB | 25,250円/20GB |
![]() |
2,178円/20GB | 26,952円/20GB |
20GBのプランでは、IIJmioが最も安く利用可能です。エントリーパッケージを利用して契約すれば、最安料金で利用できます。
mineoは豊富なオプションが人気です。パケット消費なしに最大500Kbpsで使い放題の「パケット放題」や、ユーザー同士でデータ容量をシェアできる「フリータンク」などが利用できます。
データ通信SIMのおすすめ
格安SIM | 月額料金/容量 | 実効平均速度 |
---|---|---|
![]() |
209円/100MB 528円/1GB (従量課金) |
下り平均:67.51Mbps (昼:19.48Mbps) 上り平均:20.05Mbps (昼:14.26Mbps) |
![]() |
1,078円/3GB 2,178円/無制限 |
下り平均:45.97Mbps (昼:36.36Mbps) 上り平均:9.58Mbps (昼:8.7Mbps) |
※参考:みんなのネット回線速度
※昼は12~13時の速度
安さならbモバイル
格安SIM | 月額料金/容量 |
---|---|
![]() |
209円/100MB 528円/1GB (従量課金) |
データ通信SIMでおすすめは、bモバイルです。100MB209円からの従量課金制で利用でき、屋外でのネット環境が安く手に入ります。最低利用期間や解約金もないため、気軽に利用可能です。
100MBでも、250ページ分のニュースサイト閲覧や、2万回のLINEの送受信ができます。SMS機能はドコモSIM利用の場合付けられ、料金は352円から利用可能です。
速度ならUQモバイルがおすすめ
格安SIM | 月額料金/容量 | 実効平均速度 |
---|---|---|
![]() |
1,078円/3GB 2,178円/無制限 |
下り:45.29Mbps 上り:9.63Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度
※無制限プランは送受信の最大速度500Kbps
速度の観点から選ぶと、UQモバイルがおすすめです。口コミでも、UQモバイルの通信速度に関する悪評は少なく、格安SIMの通信速度で4年連続1位の評価を得ています。
通信速度でおすすめの格安SIM
キャリア名 | 実効平均速度 | 昼の平均速度 |
---|---|---|
![]() |
下り:50.08Mbps 上り:12.02Mbps |
下り:46.62Mbps 上り:12.42Mbps |
格安SIM7社平均 | 下り: 41.05Mbps 上り: 10.65Mbps |
下り:22.29Mbps 上り:9.81Mbps |
通信速度で選ぶなら、ワイモバイルがおすすめです。最新技術でひとりひとりに専用の電波を割り当て、通信速度が遅くなりがちだった駅や繁華街など、人の集まる場所でも快適な通信を実現しています。
通信制限時でも最大1Mbpsで通信でき、動画の視聴も可能です。また、5G通信に無料で対応しており、次世代の高速通信を使用できます。
通信回線別のおすすめ格安SIM
通信回線 | 格安SIM |
---|---|
ドコモ | ![]() |
au | ![]() |
ソフトバンク | ![]() |
ドコモ回線|OCNモバイルONE
ドコモ回線でおすすめの格安SIMは、OCNモバイルONEです。ドコモと同グループのNTTコミュニケーションズが運営しており、2020年10月に、ドコモ回線通信品質で2期連続1位の評価を得ています。
高い通信品質を誇りながらも、格安SIMで最低水準の価格で、ドコモ回線を希望する人におすすめです。
au回線|UQモバイル
au回線でおすすめの格安SIMは、UQモバイルです。auのサブブランドとして展開しており、お得な家族割が評判で、通信品質でも高評価を得ています。auに乗換する際にも、お得なキャンペーンがあり、au回線を希望する人にはおすすめの格安SIMです。
ソフトバンク回線|ワイモバイル
ソフトバンク回線でおすすめの格安SIMは、ワイモバイルです。ソフトバンクのサブブランドとして展開しており、高品質な通信や、ソフトバンクとのキャンペーンで人気を集めています。
2021年の新プランは、従来と比較して700円安くなっており、ソフトバンクの5G回線も使えます。ソフトバンク回線を希望する人におすすめの格安SIMです。
格安SIMとは
格安料金の通信サービス
格安SIMは、大手3キャリアの契約と比べ、格安料金で使用できる通信サービスです。
大手キャリアの通信インフラの一部を借り受けて、各格安SIMでサービスを提供しています。自社で通信設備の維持・管理をする必要がないので、安価なサービスの提供が可能です。
格安SIMのメリット
- 大手キャリアより低価格
- 豊富な種類の料金プランで適切な契約が可能
- 多彩なオプションやサービス
格安SIMの一番のメリットは、月々1,000円以下から利用可能な安さです。また、料金プランも豊富で、利用スタイルに合わせてプランを選べるので、無駄なデータ容量分の料金を払う必要がありません。
エンタメ使い放題などの、オプションやサービスの多さも魅力です。データ容量の消費がないオプションや、低速通信への切替機能もあり、工夫次第で小容量でも快適に利用できます。
格安SIMのデメリット
- 通信制限が掛かることがある
- 速度が不安定
- キャリアメールが使えなくなる
- 店舗が少ない
格安SIMは、当月のデータ容量を使い切らなくても、制限が掛かる場合があります。その場合、追加料金を払って解決できるものでもないので、日々の通信量に注意が必要です。
また、利用者が多い時間には通信速度が著しく下がることもあります。速度の不安定な格安SIMでは、通信制限が掛かっていなくても、動画視聴などが困難です。外での利用が多い人は、昼間の通信速度も気にして、格安SIMを選びましょう。
契約の際も、一般に格安SIMは店舗が少なく、オンラインでの手続きがメインになります。初期設定の際の疑問やトラブルの解決に、店舗サービスが受けにくい煩わしさがあります。
格安SIMはこんな人におすすめ
- 月々のデータ使用量が少ない
- 通信速度はあまり気にしない
- キャリアメールが使えなくても平気
- 長電話の少ない人
格安SIMは、通信速度よりも価格を重視という人や、普段のデータ使用量が少ない人におすすめできます。コロナ禍のテレワークやオンライン授業で、外出機会が減ってきているので、この機に乗換を検討してもいいでしょう。
キャリアのメールが使えなくなっても、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを利用できるので、キャリアからメールアドレスが変わっても問題ない人には、格安SIMがおすすめです。
また、格安SIMは長電話向きのオプションが少なく、電話が多い人には不向きです。LINEやスカイプなどなら通話料は掛かりませんので、通話アプリで代替できる人は、格安SIMを検討しましょう。
格安SIMの契約の流れ
※一般的な流れについて説明しており、詳細は格安SIMによって異なります
-
STEP1
対応機種を確認
格安SIMの公式サイトから、対応機種を確認できます。対応していない機種の場合、申し込んでも利用できないのでご注意ください。
-
STEP2
SIMロックの解除
SIMフリースマホでない場合、SIMロック解除が必要です。2015年5月以降に発売された、解除機能を搭載しているスマホなら、購入日より101日目以降に手続き可能です。各キャリアのウェブページから解除できます。
-
STEP3
MNP手続き
MNP手続きをして、電話番号を引き継ぎます。ドコモとソフトバンクは電話、auはショップでもできますが、ウェブからの手続きがおすすめです。各キャリアのマイページにログインして、MNP予約番号を取得できます。
-
STEP4
オンラインショップで購入・申し込み
申し込みには、本人確認書類、クレジットカード、MNP予約番号が必要です。初期手数料が3,000円ほど掛かることが多いですが、エントリーパッケージの購入でお得になります。
-
STEP5
本体の初期設定
SIMカードが届いたら、SIMのサイズを確認し挿入します。初期設定をして、格安SIMの乗換は完了です。
スマホごと新しく買い替える場合はSTEP1、2は必要ありません。必要なものは、本人確認書類、クレジットカードであることが多いです。
格安SIMのよくある質問
クレジットカードがないと契約できない?
契約できる格安SIMもあります。店頭での受付限定ですが、ワイモバイルとUQモバイルは口座振替が利用できます。またクレジットカードの代わりに、デビットカードの利用ができることもあります。
バースト機能とは?
速度制限時でも、はじめの一定量までは高速通信になる機能です。テキストがメインのサイトなら数秒で読込完了することもあります。
格安SIMでiPhoneは使える?
iPhoneの世代によりますが、利用可能です。詳しくは、各格安SIMの公式サイトからご確認ください。
大手キャリアの格安プラン(ahamo、povo、linemo)とどっちがいい?
6GB以上のデータ容量が必要で、速度を重視する方は、大手キャリアの格安プランがおすすめです。また若干スピードは劣りますが、割引の対象ならば、ワイモバイルやUQモバイルもおすすめします。
楽天モバイルってどうなの?
第4のキャリアとして、低価格で使える楽天モバイルも人気ですが、対応エリアで劣ります。楽天の対応エリアで問題ないのであれば、比較検討する対象にしてもいいでしょう。
まとめ:料金だけでなく速度やオプションなどで総合的に判断
格安SIMは携帯料金を抑えられることで人気ですが、選ぶときは料金だけでなく、通信速度やオプションキャンペーンなども含めて考えましょう。料金だけみると、安くてもデータ容量が足りない場合や、通信速度に不満を感じることがあります。
電話の多い方は通話のオプションも含めて考えるべきですし、上手くキャンペーンを利用して通常以上にお得に乗換えることも可能です。新キャンペーンも随時更新しているので、この記事をお得に格安SIMに乗換える参考にしてください。
おすすめ格安SIM
- 総合おすすめ OCNモバイルONE
- 月額料金おすすめ IIJmio
- 通信速度おすすめ ワイモバイル