-
-
飲み会の会話テク!営業の【さしすせそ】
お酒も飲まない、陽キャでもない、人が好きでもない、僕は飲み会が大の苦手です。 しかしながら、好意あるお客様や恐怖の先輩から飲みに誘われれば、喜んで足を運びました。そんな際に、会話上手とおもっていた先輩 ...
-
-
【営業の原理原則】営業を科学する
営業は根性でやるものではありません。 営業を分解し、科学することで絶対に売れるようになります。 営業は確率論である 売れる営業もいれば売れない営業もいます。 その「売れる営業」も、10件商談したら10 ...
-
-
ファクトファインディング【お客様の話を聞くということ】
「提案するんじゃない、お客様の話をきいてくるんだ!!」「聞くんじゃない、聴くんだ!!」営業している会社では、こんな会話がよく飛び交っていると思います。 「聞く・聴く」という言葉に囚われていると、何も前 ...
-
-
話しが伝わらない人へ【論理的な伝え方】
2020/1/7
相手に話が伝わるか伝わらないかは、話しが上手い下手の差だと思っていませんか。 話したい内容がうまく伝えられていない方は、論理的思考が欠如しているだけであり、実は誰でも話し上手になれます。 お話上手にな ...
-
-
部下を名前で呼ぶことの重要性
2022/1/25
普通のホテルでは、お客様のことを「お客様」と呼びます。 リッツカールトンのような世界を代表する高級ホテルでは「○○様」と名前で呼びかけることを徹底しています。 名前を覚える効果、名前でよぶ効果について ...
-
-
働くことの意味と目的
2022/1/25
「なぜ働くのか」 社会人になると、誰しも考えたことのあるテーマではないでしょうか。 僕自身、多くの話を見聞きし、納得のいくもの納得のいかないものがありました。少し働くことの意味を考えてみましょう。 人 ...
-
-
飲み会や会食時マナー【これだけは知っておいて】
飲み会は、慣れている人にとっては当たり前。慣れていない人にとっては未知のマナーが多くあります。誰が相手でも、気持ちよく飲んでもらえるようなマナーを身に着けましょう。 マナーを学ぶ意味 実践的なマナーを ...
-
-
『バトナ』から始める交渉術
2020/2/6
交渉術とは 交渉とは、「合意を得る工程」のことです。合意を得るには、自分の立場だけでなく、相手の利害について焦点を当てることが肝心です。 Q.子供2人がオレンジを1つ欲しがっています。結 ...
-
-
営業マンの基本姿勢3つの心得
2017/9/12
やたら商品の説明をしてくる営業マンっていませんか? 商品の説明はちょろっとで充分。お客様が知りたいのは享受できるメリットだけ。 まずは「お客様の話しをひたすら聴く」「聞かれたことだけに答える」「余計な ...
-
-
超有名な交渉術4選と比較検証
2020/1/7
交渉術とは? 交渉術とは、第三者に対して、自分(自社)に有利に物事が働くように、話をつけるテクニックです。 営業のような社外交渉はもちろん、社内の上司部下に対する交渉や物販などの値引き交渉など、交渉す ...