-
-
スケールデメリットと排除方法
2020/8/20
スケールメリットとスケールデメリット スケールメリットとは、組織規模や販売体制を大きくすることによって得られる優位性を指し、規模の経済や規模の優位性ともいわれます。 売上の拡大は当然ですが、資本投下に ...
-
-
リモートワークでの成長方法とマネジメントの要点
2020/6/29
リモートワーク下のマネジメントは、問題が連続的に発生します。 業績問題はもちろんですが、細やかなコミュニケーションギャップやメンバーがサボっていないかどうかという疑心暗鬼で、管理職は苦労しています。 ...
-
-
コンピテンシーマネジメント!部下の行動特性の引き出し方
2020/6/23
メンバーが望むような行動をとってくれなくて悩むことはありませんか。 上司の考える、理想的な行動や発言を主体的に行ってくれるようにするには、コンピテンシーマネジメントを学ぶのがおすすめです。 コンピテン ...
-
-
委縮を抑える上手な質問【逃げ道を用意する】
2020/3/20
「なんで、これができてないの?」「これできるの当たり前じゃん?!」 どの会社でも日常的に行われる上司からの質問です。 あまりにも同じ質問を行うと、部下は委縮してしまい、返答に制限がかかってきてしまいま ...
-
-
挨拶する理由と挨拶できないひとへの対処法
2020/3/20
組織が小さいときはきちんとできていた挨拶も、組織の成長と共に、1人2人と挨拶できない人が増えてきます。 挨拶は魔法であり、組織に与えるポジティブな影響は計り知れません。マネージャーは、挨拶できる人材を ...
-
-
セリフメソッドで目標設定
目標設定する際に、バックオフィス領域である管理部門やクリエイティブ職は、目標を数値化することが非常に難しい職種です(営業職は簡単!)。 目標設定は、S.M.A.R.Tモデルによる目標設定法にあるように ...
-
-
かりてきたネコ?!部下を叱るコツ
部下を叱ることが苦手な人・下手な人に覚えておいてもらいたい、叱りの原理原則を紹介します。 かりてきたネコ 部下に接するためのポイントの頭文字をとって並べてみると『かりてきたネコ』になるというものです。 ...
-
-
強い組織を作る5つの原理原則
強い組織とはどのような組織でしょうか。 「学習し続ける組織」「ミッションビジョンが浸透している組織」「変化に強い組織」など様々な見解があると思います。 まずは、『組織とは何か』について考えを深めること ...
-
-
部下が上司に求める5つの能力
2020/5/29
上司が部下に対して多くを求める一方で、部下も上司に求めていることがあります。 上司は部下を選べることがありますが、部下は上司を選べません。上司は上司たるべき理想の姿を知っておきましょう。 部下が上司に ...
-
-
リーダーシップとはなにか【太公望の六韜三略!資質と過ち】
六韜三略(りくとうさんりゃく)をご存知でしょうか。 太公望呂尚(古代中国の周の軍師、仙人とも言われ、封神演義という漫画で有名)が残した戦略書で、正確には六韜と言う書物と三略と言う2つの書物を指します。 ...