営業の基本は、「聞くこと」「話すこと」。とりわけ、「聞くこと」が重要なポイントだということは、耳が痛くなるほど言われてきたと思います。
どうすれば聞く力が鍛えられるのか、考えてみましょう。
聞く力の鍛え方4点
1.ちゃんと聴いていたか自分自身で振り返る
意外にも、トークの振り返りをする人は少ないです。
「ちゃんと人の話しを聞けていたか」「相手は話したい内容を話せていたのか」「自分が勘違いして、相手の意図しない反応をしてしまったのではないか」。
その振り返りができるだけで、日々聞く能力は高まっていきます。
2.能動的に聴く
「聞く」が相手の話を耳に入れるだけの状態であり、「聴く」は相手の声のトーンや、選ぶ言葉、様子や雰囲気など視覚情報を含め、聴きとることです。
聴くという行為は、集中度合が絶対的に違います。
3.態度を身につける
「貴方の話しを聴いていますよ」。そういった態度を示す姿勢を身につけることも重要です。聴く力に自信がない人は、まずカタチからはいってみましょう。
- メモをとる
- 相槌をする
- オウム返しをする
- 前のめりになる
- 少しオーバーにリアクションをとる
- 時々、相手の話した内容に質問をする
4.相手が何を自分に伝えたいのか観察する
常に話し手の内容は「断片的である」と思ってください。
この人の言いたいことはなんだろう、何が言いたいんだろう、そうやって注意深く観察していくと、相手の言いたいことが見えるようになってきます。