飲み会の会話はさしすせそ!先輩と話す話題と振り方

一緒に忘年会したい

お酒も飲まない、陽キャでもない、人が好きでもない。僕は飲み会が大の苦手です。しかしながら、先輩やお客様から飲みに誘われて断る勇気もありません。

この記事では、飲み会で上司や先輩と会話するための、話題の出し方や振り方を紹介します。

飲み会のトーク術「さしすせそ」「たちつてとなかにはいれ」を知れば、面白い話やネタがなくても話題に困ることはなくなるので是非覚えてください。

飲み会が苦手な人向け「さしすせそ」

  • さ:最高です!さすがです!
  • し:知らなかったです!
  • す:すごい!すばらしい!
  • せ:センスすごっ!せかいいち!
  • そ:そのとおりですよね!そうですか!

飲み会では、話題に困る必要はありません。このご時世に、若手にネタを強要するような会社はほぼないはずで、先輩や上司が話題を出してくれるはずです。

重要なのは、最高の相づちを打つことです。会話の「さしすせそ」を使えば、魔法でも使ってるように先輩は上機嫌になります。

基本的には「マジっすか!?」だけでも乗り切れますが、さしすせそのレパートリーがあれば好感度爆増間違いないです。

飲み会の会話ネタに困ったら「たちつてと中に入れ」

飲み会の話題を持ってないと不安であれば、会話ネタのフレームワーク「たちつてとなかにはいれ」を覚えておきましょう。

ちつてとなかにはいれの頭文字が、相手に聞くべき話題のワードです。話を振ったり質問してみて、相手が話を展開してきたらOK、すぐに会話が途絶えれば次のネタに移っていきましょう。

た・・・食べ物

目の前に出された食べ物や、最近話題の食べ物など。

ち・・・地域

出身地の話。なじみのない地域でも、『名産品』『歴史』『地元の有名人』を知っておくと良い。

つ・・・通勤、通学

通勤のためにはどのようなツールを使っているか。

て・・・天気

本日の天気や最近の天気。出身地を聞いていたら、「そこと比べてどうか」といった関連付けの話もできるようになる。

と・・・富

おもに経済、景気。流行の会社の話。

な・・・名前

名前を名乗るのは当然のこととして、会話の中で「○○さんはどう思います?」と相手の名前を入れるのも当然。

か・・・体

ダイエットや、美容についての会話は、誰もの興味を引きやすいです。行っている身体づくりや、スポーツの話もお勧め。

に・・・ニュース

直近のニュースで、話題性が高いものは把握しておきましょう。ちなみにそんなニュースネタを話す際は、自分の見解を長々と話すのはやめておきましょう。誰もアナタの話は聞きたくない。

は・・・はやり

ニュース同様、流行っているものは目を通しておくこと。鉄板コンボは、

  • ぼく「最近●●●が流行っているんですよね~」
  • 先輩「おれTV見ないから、わかんねえよ」
  • ぼく「えっ、そうなんですか。仕事終えられてから、何をしてるんですか?」

この流れ、かなりイケてる。先輩は『TV見ない俺かっこいい』を打ち出せたし、アナタは先輩が普段何しているかを知り、話題を広げることが出来ます。

い・・・異性

異性の話も楽しめる話題。軽いトコロから攻めていくのが無難です。好きな有名人→色恋沙汰→エロネタくらいの話題の移り変わり。いきなり彼氏や彼女のことについて聞かれるのは嫌がる人もいたり、そもそも女性関係の話が好きじゃない人もいるので、鉄板だとは思わないようにすべきです。

れ・・・レジャー

趣味や興味を持っていることを探ってみよう。「前の休みはどんなことされましたか?」と聞くと、話を展開させやすい。

飲み会では「かきくけこ」に注意する

『かきくけこ』は具体的なトークではありませんが、聞き手の意識として確実に持っておいてほしいものです。

か・・・かっこつけない

かっこつけないで、どんどん質問すべき。「僕もソレ知ってます」みたいな態度は鼻につく。

き・・・興味を持つ

自分の興味がない話でも、興味満々のフリをする。

く・・・くいつく

くいつけ。

け・・・結論だけで答える

先輩や上司に質問したら、結論から端的に答えましょう。相手が質問するのは、自分(先輩や上司)が自分の話を展開従っていて、その踏み台にするためです。

たくさんしゃべらず、ぱっと答えて先輩型のトークを甘んじて受け入れましょう。

こ・・・断らない

例えば2次会へのお誘いやお酌を受けたら、「ありがとうございます!」が良い鉄則とされています。

が、断って大丈夫です。令和はそんな時代ではありません。即断るのではなく、柔らかい枕詞をおいてから断るようにしましょう。

飲み会での心得

1.話し上手になろうとしない

飲み会で、頑張って話す必要なんてありません。とにかく、話を聞く→話を膨らます。を徹底しましょう。

2.どんな話題でも興味を持つ

自分が知らない分野、興味をもてない分野でも、とにかく話を深堀してみましょう。

3.ミラーリング

相手と同じ行動をとり続けましょう。相手が飲むタイミングで一緒に飲むなど、同じ行動をとっているだけで心理的距離がグっと近くなります。

鉄板の会話ネタ3選

休日は何をしているのか?

人と仲良くなる、もしくは会話が弾む手っ取り早い方法は、共通の話題を見つけ出すことです。

そのための最良の質問が、仕事以外で何をしてるか問いてみることです。もし、自分も知っている話題をだしてきたら超ラッキーです。知らない話題でも、グイグイ攻めるように話をきいてみれば、相手が勝手に話し始めてくれます。

普段の業務でわからないことを聞く

仕事の質問は、相手のリアクションがどうあれ好感度が高いです。本気で仕事の話をしたくなくても大丈夫です、テクニックとしての会話術です。

飲みの席で仕事の話を聞かれると、先輩や上司はかなり喜びます。

上司の自慢を聞く

飲み会前に、周囲から上司の武勇伝を聞いておきましょう。

「●●さんから、▲▲の話を聞いたんですけど本当ですか?」この質問がトリガーになり、相手はまくし立てるように話をしてくれるようになります。

飲み会でのNG会話

そんなのまだマシですよ!

相手が気持ちよく話しているのにも関わらず、「それだったら、僕の方がヒドいっすよ!」「同僚の●●も、同じようなこと経験しててですね!」という同意みたいなことしながら、話のベクトルを自分に向けるタイプはよくいます。

会話の主役は相手であることをわきまえておきましょう。

忘れないように!酒席での最低限のマナー

  • ・乾杯まで、先に飲まない
  • ・乾杯は、自分のグラスが相手のグラスの高さを越えないようにコツン
  • ・常に誰かのグラスが空きそうじゃないかチェック
  • ・ご馳走になったら外でまっておく
  • ・目上の人と食事したらそれとなく御礼を伝える

先輩や上司との飲み会では、話題やネタをどうしようか悩みがちです。

大切なのは話題や質問の振り方ではなく、相づちとマナーであると知り、慣れていきましょう。

The following two tabs change content below.
d-hanai

d-hanai

関連記事

強い組織を作る5つの原理原則

強い組織を作る5つの原理原則

強い組織とはどのような組織でしょうか。「学習し続ける組織」「ミッションビジョンが浸透している組織」「変化に強い組織」など様々な見解があると思います。
まずは、『組織とは何か』について考えを深めることで、解答が出しやすくなります。