セレンディピティって何?
セレンディピティというのは、
- 思いがけないものを偶然に発見すること。
- 探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能
- ふとした偶然からの閃き
- 幸運を掴み取る能力
- 偶然をとらえて幸運に変える力
などなど、色々な意味がこめられている言葉です。本質は、「イノベーションアイデアを起こすこと、またはそのチカラ」を指しています。
イノベーションは、ただの偶然や奇跡に頼って得るだけではなく、地道な体験の連続や偶然の発見を見つけやすくする努力を行ってるからこそ発生します。
セレンディピティを掴み取る3つの原則
- 三つの【A】を知る
- メモをとるアイテムを常備する
- 感性を豊かにする、未知の世界に飛び込む
1.三つの【A】を知る
直感力を引き出し、ひらめきの瞬発力を生むために必要な要素は、3つの『A』があります。
Action(行動)
たくさん行動を起すこと。行動の先にしかセレンディピティは生まれない。
Acceptance(受容)
知らないことを、ネガティブに評価しないこと。自分が見たことのないものは、バカにしてはいけない。体験してみれば、自分をインスパイアしてくれる何かがあるはずです。見たことのないもの、知らないものをすべからく尊敬しましょう。
Awareness(気づき)
- 何かと何かを組み合わせるとどうなるのか
- あのビジネスの儲けの仕組みはどうなっているのか
- あの人は、何故あのような行動をとっているのか
全ては「気づくかどうか」です。一つ一つの気付きを大切にしましょう。
2.メモをとるアイテムを常備する
アイデアを即刻メモできるツールを用意しましょう。
- ノートとペン
- Evernote
- メモアプリ
なんでも構わないのでメモがすぐにできるツールを常備しておくべきです。
3.未知の世界に飛び込む
感性を豊かにすることで、セレンディピティが発揮されやすくなります。自分が普段体験しないような『環境』に出向きましょう。
- オーケストラや演劇を見る
- 美術館に通う
- ジャズが好きならロックを聴く、メタルが好きならクラシックを聴く
- 仕事で慌しければ、1日5分瞑想する
- ボランティアを体験してみる
「避けたい」と思えるようなシュチュエーションや、「面倒だ」と思う出来事は、あなたに刺激を与え感性を豊かにしてくれます。